セルフ内見 デメリット
セルフ内見ってご存知でしょうか。
わざわざ、不動産屋に行かなくても、自分の好きな時間に自分だけで物件を見に行けるというものです。
手順は
1、ネットで物件を探す
2、オンラインで内見予約をする
3、自分で物件を見に行く
4、オンラインで物件の申込み
5、契約は郵送とオンライン
6、鍵を受け取って、引っ越し
内見方法
スマートロックを使い、鍵を開けて内見します。
限られた時間だけスマートロックで開閉ができ、その後は解除番号が変わります。
メリット
・不動産屋に行かず、セールストークなしで、自由に内見できる
・不動産屋と内見の時間調整をしなくても、好きな時間に内見できる
・入居申込もスマホでできる
デメリット
窓を開けっぱなしのまま、帰ってしまったら?
水だけど勝手にシャワー浴びちゃってたら?
盗聴器を仕掛けられちゃったら?
無料のレンタルスペースに使われちゃったら?
住み始めちゃったら?
室内でタバコ吸っちゃったら?
火事になっちゃったら?
これ、誰が責任を負いますか?
不動産仲介業者のやることは、現地に行かず、メール、FAX、電話のやりとりだけで、仲介手数料〇〇万円をいただきます。
仲介手数料を半額にしても〇万円。
その不動産仲介業者はお客様にも会わず、物件も見に行かず、お金を手にするという仕組みです。
みなさんがマンションのオーナーだったらセルフ内見やりますか?
セルフ内見
こわっ!!
多摩美術大学のお部屋探し
東京造形大学のお部屋探し
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
プロパンガス料金が高い物件
お客様はアパートやマンションなどの賃貸物件を探す時、毎月の費用を考えて、色々な数字をご確認されると思います。
見える月額費用として
・賃料
・管理費(共益費)
・月額保証料
・月額引落手数料
・自治会費
・月額保険料
・月額24時間サポート料
...何故マンション名を載せないのか。
SUUMOやアットホーム、HOME'Sなどの不動産検索ポータルサイトで物件検索をすると、なぜアパート名やマンション名が書いていない物件がいくつもあるのか。
その理由をご説明いたします。
物件検索で橋本駅・徒歩10分・2階以上・バストイレ別など希望する物件の条件を入れて検索すると一覧表が表示されますね。
同じ物件なのに物...
橋本駅の賃貸執事に相談する
電話、LINE、お問い合わせフォーム、メール、お好みの方法でお気軽にご連絡ください。

ご相談だけでも、大歓迎です!
当店では、お客様のためにご案内時間をたっぷり確保させて頂いておりますので、事前に物件の下調べをして頂かなくともご満足頂ける。そう自負しております。
もしも、当日お時間がない場合には、次のようなご要望・物件探しの条件も、事前にお知らせ頂けましたら、短時間でもご満足頂けるよう、事前準備をさせて頂きます。
- 通学・通勤先
- ご予算
- 最もこだわりたい条件
- 内見したい物件
(全く調べずにご来店頂いても、たくさんの物件をご用意してお待ちしております。)
電話で橋本の賃貸執事に相談する
橋本駅の賃貸執事にLINEで相談する
「友だち追加」をしていただいた後に、トーク画面からフルネームの送信をお願いいたします。
公式LINEが「友だち追加」だけですと、こちらからメッセージを送信できない仕様になっているため、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
橋本駅の賃貸執事にフォームから相談する
橋本駅の賃貸執事にメールから相談する
Mail: kuroda@k-life.co.jp