契約の種類
アパート、マンション、貸家などの住まいを借りるとき、賃貸借契約書を締結します。
契約書とは大家さんと入居者さんお互いの約束事が書かれた書類ですね。
その契約は大きく2種類に分かれます。
【 普通借家契約 】
更新が出来る契約。2年毎の更新が多く、更新をする場合、更新料として新賃料の1ヶ月分や0.5ヶ月分がかかります。
【 定期借家契約 】
更新が出来ない契約。ただ、入居者さんが共同生活のルールを守って、賃料等の滞納がなければ、2年毎に「 再契約 」が可能な場合があります。その場合、再契約料として新賃料の1ヶ月分や0.5ヶ月分がかかります。
この2つの契約の種類は大家さんの「貸す事情」によってどちらになるかが決まります。
通常、募集されているのは普通借家契約が圧倒的に多いです。
「更新できますよ。出来れば永~く住んでくださいね。」という契約です。
もちろん中途解約もできます。
一方、定期借家契約は期間を定めて貸しますよ。というものなので、定められた期間で契約を終了したい場合に用いられます。
「分譲マンションを買って住んでいたんだけど、仕事で5年間海外に行かなければいけない。その間だけ借りていただいて、5年後は戻って来るから明け渡してね。」
「今はとりあえず3年間だけ借りていただいて、3年後はもしかして売却するかも知れない。」
「基本はず~っと借りていただきたいんだけど、もしルールを守らない人が住んでしまって、近隣にご迷惑をおかけしてしまったら、その人には退去してもらいたい。」
このような場合に、定期借家契約が用いられます。
入居者さん側はどれくらいの期間住む予定か、ご自身の転勤があるか、マンション、一戸建ての購入予定があるかなど、少しイメージしておくといいと思います。
法人契約の場合、定期借家契約は不可とされている場合がありますので事前に確認しておきましょう。
大家さん側はその不動産を将来どうしたいかを考えて契約の種類を選択するといいと思います。
多摩美術大学のお部屋探し
東京造形大学のお部屋探し
カテゴリー
橋本賃貸ブログ
ZEH(ゼッチ)の賃貸物件が増えています。
最近はZEH(ゼッチ)の賃貸マンションが増えてきました。
ZEH(ゼッチ)とはnet Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略です。
簡単に言うと、
使うエネルギーと創るエネルギーでプラマイ0(ゼロ)にしよう!
というものです。
...あえておとり広告をする業者
「おとり広告」とは、すでにお申込みが入っている物件や終了している物件をSUUMOやホームズなどに掲載し続け、お客様からの問い合わせをもらおうという手法です。
もちろん、「おとり広告」は法律で禁止されていますが、おとり広告をし続ける不動産業者は後を絶ちません。
不動産のおとり広告に関する表示景品表示法第5条第3号の規定に基づく告示で...
橋本駅の賃貸執事に相談する
電話、LINE、お問い合わせフォーム、メール、お好みの方法でお気軽にご連絡ください。

ご相談だけでも、大歓迎です!
当店では、お客様のためにご案内時間をたっぷり確保させて頂いておりますので、事前に物件の下調べをして頂かなくともご満足頂ける。そう自負しております。
もしも、当日お時間がない場合には、次のようなご要望・物件探しの条件も、事前にお知らせ頂けましたら、短時間でもご満足頂けるよう、事前準備をさせて頂きます。
- 通学・通勤先
- ご予算
- 最もこだわりたい条件
- 内見したい物件
(全く調べずにご来店頂いても、たくさんの物件をご用意してお待ちしております。)
電話で橋本の賃貸執事に相談する
橋本駅の賃貸執事にLINEで相談する
「友だち追加」をしていただいた後に、トーク画面からフルネームの送信をお願いいたします。
公式LINEが「友だち追加」だけですと、こちらからメッセージを送信できない仕様になっているため、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
橋本駅の賃貸執事にフォームから相談する
橋本駅の賃貸執事にメールから相談する
Mail: kuroda@k-life.co.jp